luna creciente とは


2014-07-27

楽園としての芸術 展



昨日、上野にある東京都美術館で行われている「楽園としての芸術」展に行きました。

http://www.tobikan.jp/exhibition/h26_havenofhappiness.html

3月に行った鹿児島のしょうぶ学園の方々の作品が展示され、
施設長である福森さんのお話を聴くことができました。

自分がなぜしょうぶ学園を知ったのかだけを思い出すとが出来ないのですが、
3月に福岡の友人に会いに行く計画を立て、
それならば少しだけでもしょうぶ学園に行ってみようということで訪れました。

山をバスでゆっくりと上った先にあり、入り口にたったときに
すごいところだと鳥肌がたったのを覚えています。

園内にあるレストランでゆっくりランチをし、
施設内のギャラリーを見学し、中庭でゆっくりと時間の流れを感じていました。
そのときに展示されていた方が宮崎で自然農をされていて、
九州のお野菜を取り寄せたいと思っていたので、お願いしました。
不思議なご縁でつながっています。

12年前くらいにブータンに行ったのですが、
そのときに感じた雰囲気にとても似ていました。
楽園。

今回のタイトルが「楽園としての芸術」だったので、
納得しました。

福森さんのお話が心に響くものでした。
「私たちの仕事は相手(利用者さん)を幸せにすることなんです」
と。
講演会の途中で、村上春樹さんのエルサレム賞を受賞されたときの
スピーチの朗読がありました。
「これをわたしは読んでしまったので、もしこの先、福祉の法律がいろいろと変わり、
規制が多くなり、今やっていることができなくなったら、
私は施設をやめてしまうかもしれないと両親に話すんです。」
と。
今やられていることを、本当に大切にされているからこそのお言葉だと思います。
自分の意志を貫くことの方が大事だと思うんですと仰っていました。

私はその強い想いに涙がこぼれました。

とてもエネルギーある方でした。
もし、またどこかでお話しされることがありましたら、みなさまぜひ。

展示も昨日からスタートです。
上野の公園あたりもカフェがたくさんできて、夕方は心地よい風がふいていました。
また行きます。

素敵な1日をありがとうございました。







2014-07-19

ギャラリーについて

しばらくギャラリーの写真が見れない状態が続いていたようですね。

スライドをやめて、いくつかアップしました。

2010年ごろからの写真の一部になります。

みなさん、ありがとうございます。

これからもどこでも行きます。

2014-07-15

てがみ



先日、ポストをあけたら
かわいいハガキが入っていました。

ありがとう。

温度を感じるモノと時間。
大切にしていきます。

2014-07-12

きょうのそら








台風が去ったあとの空は、びっくりするくらいいろいろな表情を見せてくれました。
ほんの1時間のできごと。

宝物にしたい空でした。
ありがとう と気づいたら言っていました。

空は誰のもとにもあります。
地上でどんなことがあっても、空を見上げようと私は思い続けています。
この美しさにみんな手をとめ、どうか幸せな気持ちに誰もがなりますように。

明日は満月。
世界中で満月です。

2014-07-06

記憶の旅をみに



下北沢ではじまったアーティストのGOMAさんの展示をみてきました。
http://www.smart-ship.co.jp/jp/

ディジュリジュ奏者であるGOMAさん。
筆を持ち絵を描くようになったのは、事故のあとからだそうです。
ご本人にお会いできました。

GOMAさんのディジュリジュは昔から好きで、ライブに行ったり、
家で聴いたりしていましたが、絵をみに行くのは初めてでした。
1つ1つの点をていねいにていねいに描かれているのが伝わってきてました。
1つの絵の中で描かれているものが動いているようにみえ、
生きているのだなと思いました。
この目でみれて、GOMAさんにお会いできて、すてきな1日になりました。

ぜひ、この機会に。
19日までだそうです。





2014-07-04

カラダに風を通す


すっかりまた梅雨らしくなってきました。

水気があるとカビが生えやすくなったり、食べ物がすぐにいたんだりしますね。
先日、私のまな板にもカビが。。。
しっかりと除菌しました。

そのときにふと思ったのです。
食べ物やモノにカビが生える季節なのだから、
人間のカラダにも大きな影響があっておかしくない季節。

最近は夏風邪が流行っていますね。

今日、本を読んでいたらこんなことが書いてありました。

「半夏生 夏至から数えて11日目の日。(新暦の7月2日辺り)
 農家にとっては大事な節目の日で、
 どんなに遅くともこの日までには田植えを終えるようにしました。
 この日は天から毒気が降ると言われ、
 井戸に蓋をして毒を防いだり、
 この日に採った野菜は食べていけないとされていました。」

冷蔵庫などがない、この梅雨時期の衛生管理が難しかった時代においては、
このような言い伝えは生活の知恵として大事にされてきたのだと思います。


私たちのカラダにも影響が大きいこの季節は、どのように過ごしたらいいのでしょう。

湿気の多いとき、換気が大事ですね。部屋などは風通しをよくしています。
それと同じように、私たちのカラダにも風を通してあげることが大事だと思います。
呼吸を深くお腹からゆっくりと行うということを、
ぜひこの季節は日常に取り入れてみてくださいね。

私は梅雨時期に生まれたので、
この季節は好きです。自分は雨っぽいと思っています。
植物がとても生き生きしているのです。
夏至になり一気に成長をしています。
私も精一杯背伸びをして、ちょっとチャレンジをしてみようと思います。